子供の通信教育・学習教材

子供の成績を上げるための通信教育や学習教材です

勉強をしなさいと子供を叱ってばかりではダメな理由

どうして「勉強しなさい!」と子供を叱るだけではダメなのか

子供に対して「勉強しなさい!」と叱った経験のある親御さんは多いでしょう。これってついつい口に出してしまう言葉ですよね。あまり勉強のことは言わないようにしようと決めているのに思わず口にしてしまうことも多いです。

私たち大人でも子供の頃の記憶をたどってみると、同じように親から勉強しなさいってよく言われたなって方も多いはずです。その時はどうでしたか??言われたとおりにその日を境に勉強するようになったという人って多いでしょうか??

私の経験では、ただ勉強しなさいと子供に言うだけではあまり効果がないように思います。もちろん私の子供の頃の経験でも同じように勉強を頑張った記憶がないんです。ではどうしてこのような事を口にすることではダメなのでしょうか!?

 

 ・そもそも勉強の大切さを理解しないと子供は勉強しようとしません

まず、勉強をしたがらない子供にとってみると、その子は勉強にはあまり関心がないことが多いはずです。関心がない子に叱ったところで、そもそも関心を持つようになるとは考えにくいです。

問題なのは子供が勉強をしないことよりも勉強に興味を持っていないということでしょう。興味があるのであれば、何も親に叱られるほど勉強をしないことはないと思います。

なので、このような子供の心理状況を正しく理解してあげることが大切です。一方的に勉強しろといったところで、子供はいやいや勉強をせざるを得ない状況になるだけですので、本音はやりたくないはずだからです。

むしろ、勉強はこういう理由で大切なものなんだよということを子供が納得できるように説明してあげる方がいいのではないでしょうか!?自分で納得できれば子供だって今よりも進んで勉強に励んでいくと思います。

 

・でも、勉強ってつまらないものだよね?というのを変えてあげるべき

しかし、ただ勉強の大切さを教えても、そもそも勉強自体が辛くてつまらないものというように子供が考えているのであれば、なかなか子供は勉強を頑張ろうとはしないでしょう。

そんな子供には勉強が楽しいものなんだということをしっかりと教えてあげることが必要になってきます。これは親が口で言うだけでは全く伝わりません。本当に楽しいということを子供に体験させてあげないといけないからです。

じつはこれって一番難しいところです。親としての力の見せ所であると言ってもいいくらいでしょう。まず、学校の教科書だけを読んでいるのではいつもの勉強と変わりません。

もっとビジュアル的に楽しく学べる工夫をしていかないと子供はなかなか楽しいと感じることが出来ないはずです。その一つの方法が、通信教育や学習教材を活用するということです。

少しでも子供に勉強に興味を持ってもらうことを何よりも重点に置いていくことが大切になってくるのです。

 

・叱られた嫌な記憶によってますます勉強嫌いになることもあります

もともと勉強が好きではない子供は、親から勉強をしなさいと叱られるとますます嫌な記憶として残ってしまうため、勉強が嫌いになってしまうことがあります。

本来は勉強が好きなってもらわないと困るのに、これでは全く逆効果になってしまいますよね。親からすると、上から目線で怒ることは簡単な事です。でも、子供の気持ちを冷静に考えてみると、叱るというのは非常に短絡的な側面もあるので注意が必要になってくるのです。

なので、よほどのことが無い限りは叱るという行動に出ないで、丁寧に子供に指導をしていくということが一番のように思います。子供にとってみると、突然に親から怒られた辛い記憶になってしまいます。

わけもわからないままに怒られたと受け止められてしまうとそれを解消していくことはちょっと大変になってしまうからです。

 

・子供によっては叱られるなら勉強はしたくないという反抗心が芽生えることも!

子供というのは親に反抗することが多いということもよく理解しておくことが大切です。これは子供が成長をしていくうえで避けて通ることが出来ないものではないでしょうか!?

特に思春期の子供をお持ちのご家庭であれば、子供との上手な付き合い方を考えなければならないでしょうし、親としての発言にもいろいろと気を遣いことが多いはずです。子供は親に言われたことを本心ではないにしても反抗してしまうことがありますので、できるだけ叱るということを避ける方がいいのです。

むしろ、いかに叱ることをしないかという方法を考えてみるといいでしょう。言い方次第で子供の気持ちも随分と違ってくるはずです。

 

・子供だけでなく親も一緒に何かを頑張るという姿勢が大切です

勉強をしなさいという発言は、そのままですと子供だけ勉強を頑張りなさいというように受け止められます。これって一方的な発言だと感じませんか!?

親子の絆を考えた場合、もっと一緒に何かを頑張ろうという言い方の方が子供は嬉しいはずです。なので、一緒に勉強を頑張ろうというニュアンスのいい方の方が子供の心には響いてくるのです。

例えば、子供が分からないことは一緒に考えていくということでもいいですし、毎日の勉強のスケジュールを一緒に考えて、日々進捗状況を確認していくといったことでもいいでしょう。

全てを子供だけにやらせてしまうことですと、子供はどうして?というような気持ちを持ってしまいやすいです。